2017年04月27日

【小連載】トラ(「安福望キャラクター辞典」)

download_20170427_215654.jpeg

やぎもと さいきんじぶんの拙歌で描いていただいたやすふくさんのポストカードを部屋に飾ってみてるんですけど。こないだの個展で販売してた四枚の絵ですね。これは一度描いてもらったものの別バージョンというか、どれも二枚目の絵なんですけど、さいきんのやすふくさんの絵、手がこんでるよね。虎の絵のしましまなんかもそうだけど。やすふくさんはよく御前田あなたの絵をみて、シンプルに描くと、いいね、ってやっと評価してくれるんだけど。シンプルがすきなのはわかるんだけど、やすふくさんはだんだんシンプルじゃない方にむかってんのかなって。こないだの個展で宇宙の絵をみてたときもおもったんだけど。

やすふく ああ、ほんと。でもそうだよ。宇宙の絵とか時間かかる。星をね、白い絵具で点々かいてくのが時間かかるね。

やぎもと 時間性と奥行きが出てきたのかね。それともなれていって、おなじ時間でも手をもっとかけられるようになったのかな。

やすふく 絵の具ぬるのは一瞬な感じ。宇宙は時間かかるけど。苦痛ではないからできるね。

やぎもと それはなれたからでしょ。

やすふく なれたからかあ。

やぎもと わたしの拙歌で「すきなひとのすきなひと」の歌は2バージョン書いてもらったけれど、あとのにまいめのほうはこわくなってるね。とらでしょ。

やすふく そうね笑。こわいね。これだって、とらがこっちむいたら、死ぬよね。うしろむいたら。

やぎもと そうね。そうか。たしかにね。虎ってこわいねたしかに。ブローティガンの小説『西瓜糖の日々』でメルヘンな数学好きの虎が出てきて、両親をばりばり頭からメルヘンに食べちゃうけど。ちなみに中村安伸さんの『虎の夜食』って句集はじめてみたときそれ思い出したんですよ。どこか中村さんのあの句集のなかに挟まれた散文もブローティガンのような加工=仮構された世界を感じさせるし。
このやすふくさんのむっちりしたとらってふしぎだよね。こういうとらってあんまみないね。運動できるとらじゃないでしょ。とらをむっちり描くってあんまりみたことないなあ。ふしぎなとら。

やすふく そうだね笑

やぎもと やすふくさんはおなじ歌を二度目に描くときはこってこわくなってるね。「体育座り」の歌のも玉子サンドから結晶みたいなのになってるし。

やすふく ほんとだ、結晶もそうね。とらはね、ほとんどかかないね。

やぎもと ギャラリートークでこういう話すればよかったなあ。学校に行けなくなった話をふたりでしてたから。あれは、よくないね笑

やすふく そうね笑。まあでも学校に行けなくなるひとって意外にいるんじゃないかな。だからあれはあれでよかったのよ。

やぎもと 最後、すみませんでした、って謝って終わったけど笑。うーん。

IMG_20170418_220828.jpg
posted by 柳本々々 at 21:58| 川柳サロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月25日

最終回から考える古畑任三郎 安福望×柳本々々−ファーストシーズン最終話「最後のあいさつ」(犯罪者:小暮音次郎【警視】=菅原文太)

柳本 古畑のファーストシーズンの最後の話は、三谷作品では必ず少数の理解者があらわれるってことだとおもうんですよ。だから生きることに希望がうまれるというか。救いも。それは殺人をおかしてさえそうなんですよ。最後にあいさつしてくれるひとがあらわれる。

安福 ほんとですね。

柳本 理解者ってあらわれるんですよ。いや、「理解者ってあらわれるんですよ」が三谷作品だとおもう。
たとえばドラマ『総理と呼ばないで』ってあれはさいごに総理と呼んでくれるひとがあらわれるはなしでしょ。ずっと勘違いのような錯綜したかんじがつづいていくんだけど。

安福 いいぞぉ古畑っていってたね、菅原文太。

柳本 さいごやっと、ほんとうの、じぶんの名前を、呼んでくれるひとがあらわれる。それが三谷作品じゃないのかな。

安福 なるほどなあ。

柳本 『真田丸』も真田幸村って名前をさいごてにいれるんだよね。
物語る行為ってね、名前を呼んでくれるひとをさがすことだともおもうんですよ。ほんとうの名前を。

安福 名前ってよばれないと意味ない気がしますね。

柳本 あ、そうなんだよ。「やぎもともともと」ってじぶん自身もあんまりうまく発音できたことがなくて、自己紹介するときも、「やぎもとです」とさらっと言ったりするんだけど、こないだイベントで司会をされていた神野紗希さんが「四限はやぎもともともとさんです」って言われたときに、「やぎもと/もともと」ってすごくきれいな音の出し方をされていてはじめてじぶんの名前に出会った思いだったんですよ。あ、そうかあ、そういう音の出し方があったのかあとおもって。こうのさんはなにげなくさらっと言われたとおもうんですけどね。それでうちにかえってじぶんでもその音の出し方できないかなととおもってなんどかやってみたんだけど、できなかった。

安福 呼ばれてはじめてじぶんの名前に出会ったんですね。

柳本 あいさつのなかで他者をとおしてじぶんを発見することってあるんですよ。
そういえば今回の話のタイトルは「最後のあいさつ」なんだけどこれって、あいさつ以上の関係になれたってことじゃないかな。だから最後のあいさつ。あいさつ的関係のおわり。関係のおわりじゃなくて、関係のはじまり。

安福 ほんとですね。

柳本 あのそういえばずっとつづいてたオープニングもいつもシーズン最終回では「古畑任三郎でした」ってなのっておわるんだよね。じぶんで、じぶんの名前を、呼んであげる。物語のおわりに。

安福 あ、そうなのかあ。

柳本 古畑任三郎が古畑任三郎っていうなまえを手に入れられたってことなんだとおもう。素晴らしい個性豊かな犯人たちとの出会いを通して。

安福 なるほどな。

柳本 そのためにずっと古畑は事件を回想して語ってたんじゃないかとおもうわけ。あのオープニングをみてると。だから犯人にとって古畑はカウンセラーのやくわりをつとめてるけど、古畑にとっても犯人はカウンセラーのようなものだったとおもう。

安福 そうかあ、12人の犯人とであって、名前を手に入れられたんですね。

柳本 だからこれある意味で『12人のやさしい日本人』の物語だね。

安福 あっほんとだ!

柳本 そういえばクリスティの『オリエント急行殺人事件』の犯人も12だね。

安福 あ、そうかあ。なんかあんのかな12って。

柳本 裁きの数だよね。12使徒とか。

安福 あ、そうなんだ。

柳本 13だとだめなんだよね。よくない数字なんだよね。裁けないから、ひとりおおくて。

安福 そうなのかあ。

柳本 フェアじゃないし。ホラー映画の『13日の金曜日』は、裁く話でもあるけど、あれは倫理にもとるわかものたちをころしていくはなしだよね。ホラー映画って基本的にはキリスト教倫理にそむいたひとをころしていくはなしらしいんだよね。だからヌードシーンがおおいみたいなんだよ。セックスしたらだめってことで。生殖以外のセックスってことかな。それをしたらだめなのね。ジェイソンが殺しにくる。

安福 それで、今まで長々と話してきた古畑の話のさいご、その話でいいんですか。

柳本 うん。しかたが、ない。


download_20170425_223717.jpeg
安福の「最後のあいさつ」の絵

download_20170425_222604.jpeg
柳本の「最後のあいさつ」の絵
posted by 柳本々々 at 22:28| 川柳サロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

【小連載】ユニコーン(「安福望キャラクター辞典」)

download_20170421_152210.jpeg
やすふく ユニコーン、いつから描いてるんだっけなあ。天使のあとだとおもうんだけど。

やぎもと あのね、ユニコーンがやすふくさんの絵にでてきたとき、ユニコーンがいる世界なんだなっておもったの、やすふくのぞみのせかいは。

やすふく ああ、そうなんだ

やぎもと ユニコーンが道路を横断してるせかいなんだと。そのいみではユニコーンは決定的だとおもう。いや、そうならざるをえないっていうのかな。

やすふく 道路を笑。そうなんだ

やぎもと その世界の境界をきめちゃう。

やすふく 短歌がなかったら、絶対描いてないよ、ユニコーン。いつからか覚えてないんですよ。でも天使のあと。

やぎもと 天使が呼んだのかな。

やすふく 天使を描いても違和感ないなってなってからですよ。

やぎもと だって短歌でユニコーンあんまみないよ。

やすふく ないね笑。たしかに笑

やぎもと ユニコーンって短詩にいないどうぶつだよ。俳句でも川柳でもみないもん。田島健一さんの句集ふしぎなどうぶついっぱいでてくるけど、さすがにユニコーンはいない。

やすふく 架空の生き物ですもんね。

やぎもと ユニコーンってぶっとびすぎなんだよたぶん。それをだしちゃうとせかいがきまっちゃうんだよ。世界のルールがかきかえられちゃう。

やすふく でも、天使はでてくるよね、短詩に。

やぎもと 天使はこっちだから。あのヴェンダースの『ベルリン・天使の詩』って映画みるとわかるけど、刑事コロンボだって天使なわけでしょ。ユニコーンなんてみたの、ドラマ「アリー・マクビール」かアニメ「ガンダムユニコーン」しかないよ。どっちもあっちの世界にアクセスできちゃうひとの話だけど。

やすふく わたしは、手塚治虫のゆにこを今思い出した。よんでないんだけど。あ、でもね、一角獣とユニコーンは別っておもってるよ。羽と角は、たぶん同時に描いてないと思うんだけど。

やぎもと あれは一角獣?

やすふく 羽のついてるのはユニコーンで、角があるのは一角獣。たぶんいっしょにしてないとおもう。

やぎもと じゃあ項目がくつがえされた笑

やすふく ほんとですね笑

やぎもと ただみんなあれはユニコーンだとおもってるとおもう。

やすふく そうなのかあ。いやでも角だけのもいるよ

やぎもと 一角獣ってそもそもふだんつかわないからね。

やすふく 羽のないやつですね。

やぎもと ユニコーンってはねがないとおもってたけど。

やすふく えっそうなの。

やぎもと いままでみてきたユニコーン、はねがないよ。ゲームの「ファイアーエムブレム」には天馬でてくるけど。

やすふく ユニコはどっちももってるね。つのがなくて羽があるね。羽は、飛ぶためってわかるけど角って、いらないですよね。なんのためにっておもう。飛ぶかんじときは、羽のあるやつ描いて。

やぎもと あ、そうか、ペガサスか、天馬は。

やすふく あっそうだ、ペガサス!

やぎもと ペガサスはつのなくてはねがある。

やすふく そうだそうだ。

やぎもと ファイアーエムブレムはペガサスナイトだから。

やすふく なんか勘違いしたまま、はなしてた笑

やぎもと 聖闘士星矢にも羽のかざりあったよねかぶるやつ。ペガサスりゅうせいけんの。あれは白鳥か。わかんなくなってきた笑

やすふく あ、じゃあ、ユニコーンとペガサスがいるね、わたしの絵の世界。一角獣=ユニコーンだった。混乱してました。そういえば白鳥も私よくかくよ。かもめとか。かもめは基本冬にしかかかないけど。

やぎもと じゃあ次は白鳥かかもめですね。


posted by 柳本々々 at 15:24| 川柳サロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

【小連載】食パン(「安福望キャラクター辞典」)

download_20170418_172850.jpeg
やぎもと 無機質にキャラクターを与えるってやすふくさんのひとつの特徴でもありますよね。

やすふく え笑。食パンってキャラクターなんだ笑

やぎもと だってアイコンにつかってるわけでしょ。

やすふく そうなんだけど。キャラクターっていうより、うーんなんだろう。場所とかかなあ。

やぎもと 場所がキャラクター化するってことでもあるとおもうけどなあ。まあ食パンマンとはちがうんだけど

やすふく 食パンだけだと、ただの食パンだから、プラス何かいりますね。特別な食パンになるには。場所がキャラクター化。そうなのかあ。

やぎもと うーん。食パンだけをかこうとすることに、その行為にキャラクターせいがやどるんじゃない。あのイラストレーターのノリタケさんみたいな。

やすふく ああ、ノリタケさん。

やぎもと それだけ取り出すとシンプルなラインがへんに息づいてくる。

やすふく なるほどなあ。たしかにアイコンにつかってるしなあ。なんで食パンにしたんだろう、わたし。

やぎもと キャラクターってもしかして環境や背景とのかねあいなんじゃないのともおもうけど。食パンが皿にのってないわけでしょ。

やすふく のってないね。

やぎもと そのとき食パンはキャラクターになるとかね。

やすふく なるほどー。

やぎもと 食パン、ときはなたれる!というか。

やすふく いつもの場所から解放されるかんじね。


posted by 柳本々々 at 17:30| 川柳サロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【小連載】天使(「安福望キャラクター辞典」)

download_20170418_155404.jpeg

やぎもと やすふくさんの天使って元気ないきがするんだけどどうですか?

やすふく え、元気ないようにみえるんですね

やぎもと うん、なんかせっかく天使なのになあとおもって。

やすふく うーん、あんまり天使が元気あるかどうか考えたことなかった。

やぎもと いま羽ばたかんとす! みたいなのないじゃない。

やすふく ああ、なるほど。

やぎもと 羽根はえてもすわってるし。

やすふく なんか私の天使は木下龍也さんの短歌から生まれたんですよ。初めて天使描いたの、木下さんの「あの羽は飾りなんだよ重力は天使に関与できないからね」

やぎもと ああ、それおもしろい。じゃあ短歌のワールドがそのまま移行してくるってことなのかあ。安福望のキャラクター性は短歌に胚胎している部分があるんだ。

やすふく あ、そうですね。この短歌のイメージでずっと描いてる気がする。天使は。だから、羽ばたかないんですよ笑。飾りですね。羽。


posted by 柳本々々 at 15:56| 川柳サロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。