「水脈」(年3回発行)
編集人 浪越靖政
事務室 一戸涼子
【水脈46号同人作品】
未使用の空に「あ」を描く冒険家 岩渕比呂子
わたくしは伏せ字の上に立っています 小林碧水
「重要なお知らせです」と黒揚羽 浪越靖政
【水脈47号同人作品】
ランジェリーもランプシェードも揺れの中 酒井麗水
冷蔵庫に窓を付けると江差追分 佐々木久枝
目覚めれば素顔のマツコ・デラックス 落合魯忠
【水脈48号同人作品】
裏声になるまでまぶす郷ひろみ 落合魯忠
ゴミ置き場にやにや顔が捨ててある 中島かよ
のびきったセーターと行く活字狩 一戸涼子
北海道の江別を本拠とする「水脈」(すいみゃく)は、浪越靖政さんが代表を務める柳誌。浪越靖政さんも事務の一戸涼子さんも「バックストローク」→「川柳カード」→「川柳スパイラル」の同人として活躍して来られた。そんな訳で北海道、特に道央にお住まいで現代川柳を志向する方にはお勧めのグループといえよう。見本誌を取り寄せるなどしてほしい。
毎回の「作品鑑賞」は内部評と外部評とがあり、外部評は48号は兵頭全郎さん、47号はなかはられいこさん、46号は筒井祥文さん、45号は樋口由紀子さんが担当している。
コンテンツとしては、「同人作品」「作品鑑賞」のほか、同人諸氏が句集や他誌の一句について短評を書いた「一句にふれて」、課題としての絵図や写真をもとに作句する「イメージ吟」、先行する川柳の下五の語か句を取りその同義語(同義句)か反義語(反義句)を入れた五七五を交代で創っていく「創連」、おもに現代川柳界の時事についてまとめた後書きとしての「水源地」、また各人のエッセーや合評会・イベントのレポートなどもある。
なお「イメージ吟」というのは、川柳の世界ではわりとよくある題詠の形式なので、聞いたことがなかった方は頭の片隅に入れておいてほしい(例えばゆうゆう夢工房Web句会では毎月イメージ吟も行われている)。川柳の句会では、イメージ吟、袋回し、前句付け、五分間吟、冠付けや沓付けといった雑俳を適宜おりまぜ、参加者を飽きさせない工夫をすることがある。
「水脈」誌は平成14年に創刊。飯尾麻佐子の「魚」(昭和53年創刊)、「あんぐる」(平成8年創刊)を引き継いだ柳誌だ。「水脈」の成り立ちや飯尾麻佐子については「週刊川柳時評」の「飯尾麻佐子と女性川柳」を読んでほしい。
山頂を食べのこしたりマリンブルー 飯尾麻佐子
「水脈」連絡先はこちら