2020年03月31日

「川柳スパイラル」8号発行

川柳スパイラル8号が2020(令和2)年4月1日に発行されます。

・【ゲスト作品】
  榊陽子・笹井諒・沢茱萸・杉倉葉
・【特集】川柳作家論
  真面目の面/中山奈々
  『中村冨二・千句集』を読んで/暮田真名
・小遊星 連載第8回 飯島章友×西村麒麟

「小遊星」のゲストは俳人の西村麒麟さん。角川俳句賞受賞のこと、俳諧味のこと、川柳からの影響のことなど、いろいろとお話を伺っています。麒麟さんとは知り合って10年以上になりますが、今回、川柳や柳人のことにたいへん詳しいことがわかり、度肝をぬかれたものです。

ご購入やご入会については小池正博のTwitterへDMをお送りください。


posted by 飯島章友 at 23:15| Comment(2) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月15日

「井泉」No.92 招待作品

3月発行の歌誌「井泉」No.92(編集発行人 竹村紀年子)に飯島章友の川柳15句を招待作品として載せていただきました。

「井泉」を発行する「井泉短歌会」は春日井建の流れを汲む短歌会。わたしは春日井建に触発されて短歌に本腰を入れ始めたので、今回はとても光栄でした。

今号のリレー小論【〇〇をどのようにうたうか――私がいま気になる表現】は、江戸雪さんの「出来事をどう詠うか」と加藤ユウ子さんの「システム社会を言葉に―今こそ、中澤系の声」が掲載されています。また彦坂美喜子さんの評論「春日井建の歌について(一)」は、「第一歌集『未成年』以前(1)」という興味深い内容です。

どうぞよろしくお願いします。

井泉短歌会

posted by 飯島章友 at 23:00| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。