2015年09月17日

木曜日のことのは蒐集帖 11 美りっ

美りっ美りっ美りっ お言葉が裂けている   中西軒わ 
(第3回川柳カード大会 題『美』選者くんじろう 準特選/2015/9/12)


「びりっびりっびりっ」という音は、紙を裂き、裂いたものを重ね、また裂くという所作を思わせる。あたりをはばからぬ、無遠慮な音である。

軒わさんの句、「び」の音に「美」とあてている。考えてみれば「美」という字はなかなかにうさんくさい。音は濁った破裂だし、字形は淡白で、シンメトリーで下半身をふんばっている揺らぎのなさもおもむきがない。

うつくしい表情で語られる、うつくしいお言葉が裂けている。そう書かれているけれど、でもほんとうは裂けているのではなく、みているひとが語られるお言葉を裂いているのだ。「びりっびりっびりっ」と音をさせ。裂いておいて「あらあらあんなこと言っちゃって」とうふふと笑っている。

「びりっびりっびりっ」の「び」の音に「美」の字をあてる趣意は、「美」を裂く「うふふ」の気持ち。一字明けの前後の「美りっ美りっ美りっ」と「お言葉が裂けている」のふたつのフレーズは意味上のリフレインのようでもあるし、違う眺めでは、「お言葉が裂けている」状況にシュールな音響効果をほどこしているようでもある。

この句は句会の、「美」という題のもとで聞いたからいっそうおもしろかったのだと思う。題詠で他者の発想に触れる。句会っていいな、と思う。

恥ずかしながら、わたしの、「美」の句。優作的の句をとってもらいました。
階段を優作的に駆けのぼる   ちかる
月夜には海まで至る美術館



posted by 飯島章友 at 00:00| Comment(0) | 木曜日のことのは蒐集帖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。